
いっこうに下がらない米価格の謎
今日のコラム♪
『いっこうに下がらない米価格の謎』
今日は、
改めてお米相場の現状について
考えてみたいと思います。
昨年2024年8月28日のブログ
「令和の米騒動~なぜ急に米不足に?」
もご参考にしてみてくださいね。
いまだに、
お米の価格は上昇が続いていますね。
全体的に物価上昇傾向にありますが、
お米価格の上がり方は尋常ではありません。
備蓄米の放出など、
手を打っているにもかかわらず、
いっこうに落ち着く気配がありません。
明らかにおかしな状況なのです。
備蓄米は、7月まで毎月放出すると、
石破首相は発言しています。
これも、
以前のブログでもお伝えした
参院選を意識した物価対策なのかも
わかりませんが、何もしないよりは
対応策を示した姿勢は認めます。
しかし、です。
備蓄米の放出がはじまってからも
お米の価格は下がるどころか
さらに上がる一方です。
当初、備蓄米の放出が始まれば、
価格は落ち着くとされていました。
一部のスーパーでは、「混合米」と
いった表記で、少しばかり安い米が
出回っていましたが、今はそれも
余りみかけることは無くなりました。
なぜ、
お米の価格はいっこうに
下がらないのでしょうか。
ここから先は、
ネットから集めた情報を抜粋して、
私が「可能性として考えられる」と
判断したものをシェアしておきたい
と思います。
まず、
備蓄米の放出についてですが、
これまでに入札された21万トンに対し、
その大半をJAが落札しているようです。
そして、
落札された備蓄米は、
ほとんど市場に出ることもなく、
JAの倉庫には、備蓄米が
大量に保管されているそうです。
備蓄米の放出後に、
実際に小売店や飲食店に届いたのは、
わずか4千トン程度だそうです。
政府備蓄米のほとんどを
JAや投機筋などが買占めており、
そのほとんどが国内市場で
流通していないのが実情なのです。
要するに、
価格を下げたくないのでしょうね。
農家からのお米の卸価格が上がった
訳ではないので、跳ね上がった米の
差額分は、一部の人が儲かるように
なっていると思われます。
そして、
今回の入札について、
驚くことに一定期間すれば、
政府による「買戻し保障」付き
というではないですか!
もし、
これが事実なら人道的にも
ありえない話ですよ。
これでは、
何のための放出だったのか
わかりません。
ここ最近は、
不穏な話も聞こえてきます。
海外では、
日本のコシヒカリなどが、
5kg¥3000程度で
販売されていると
ネット上で拡散されています。
国内で不足している「日本産の米」が
なぜ海外で日本より安く売られている
のでしょうか。
放出された備蓄米が海外に流れている
可能性も十分に考えられのです。
そして、
次のような話もネット上で噂されているのです。
それが、
「プラスティック米」
古米を新米に見せるために、
様々な添加物を加えられた米が
流通しはじめているようです。
簡単にどんなお米かといえば、
「精米改良剤」という添加物を
古米にスプレーすると新米のように
ツヤが出て、甘味も増すようです。
さらに、
古米のニオイを消し、
米を割れにくくする効果も
あるようです。
利益重視の業者にとっては、
まさに夢のような添加剤なのです。
その添加物に含まれているのが、
「プロピレングリコール」で、
発がん性物質ともいわれています。
この添加物が、
通称「液体プラスティック」と
呼ばれていることから、
このように加工をされたお米のことを
「プラスティック米」
と呼ばれているようです。
おそらく事情を知っている方は、
絶対に口にしないようなお米です。
このようなお米は、
価格を抑えながら、
利益も追求しなければならない企業、
つまり、
コンビニなどのおにぎりや、
外食チェーンなどでは、
今後、導入されていく可能性も
十分にあるでしょう。
私たちは、当面の間、
しっかりとお米の流通ルートを
確認しておくことが必要です。
この作業は、
私たち一般人には、なかなか
ハードルが高い話だと思います。
しかし、
そんなことを言っている余裕は
もうないのかもしれません。
私たちにできることは、
できるだけチェーン店で外食はしない、
コンビニのおにぎりも控える などの
自衛を意識することが大切です。
このままの状態を放置すれば、
日本の主食であるコメ事情は、
増々悪化していくことになります。
他の先進国ではありえない状況に
あることに私たちは気づかなければ
なりません。
今の状況は、明らかに国策ミスだと
私は考えています。
国策の失態というよりは、
意図的に今の状況が
作られているのかもしれませんが…
今のこの状況においても、
いまだ「減反政策」を推し進めている
ことにも疑問しか残りません。
先日、東京都内では、
農家の方たちによって
「令和の百姓一揆」と言われた
デモ行進が行われていたことを
ご存知でしょうか?
私たちも、
もう黙っているわけにはいきません。
一人でも多くの方が、今のおかしな体制に
声を上げていくときだと思います。
あなたは、
今のお米事情、さらには農業事情について
どう思いますか。
もし、
農業事業などに詳しい方が
おられましたら、
ぜひ繋がってほしいので、ご連絡を
いただけますと大変嬉しいです!(^^)!
では、今日はここまで~♪