BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 人生を面白くするコツ~ドラマから学べ!~

人生を面白くするコツ~ドラマから学べ!~

 

今日のコラム♪

 

『人生を面白くするコツ~ドラマから学べ!~』

 

今日の内容は、手前味噌ですが、

結構面白い内容になっているかと

思います。!(^^)!

 

ぜひ、

最後までお付き合いくださいね(^_-)

 

さて、

あなたは、テレビドラマや映画を

観ることはお好きですか?

 

今日は、

あなたの人生が『面白い!』と

感じられるようになるための

コツをお伝えしていきますね。

 

もちろん、

私自身もこれからお伝えする

『秘密のコツ』を実践中です。(^_-)。

 

題して、

 

『もしも、あなたが、ドラマや映画の

主人公(ヒーローあるいはヒロイン)

になったら・・・』

 

という内容でお届けします!(^^)!

 

略して、「もしヒロ」です。^^;

 

ドラマ好きなあなたは、

なぜドラマにハマってしまうのか

考えたことはありますか?

 

それは、

きっとドラマの世界観にどっぷり

ハマっているからでしょうね。(^_-)

 

しかし、

本気でハマってしまうのは、

『主人公の行動』に深く感銘を

覚えるからだと思いませんか?

 

つまり、

主人公に感情移入しているのです。

 

ドラマの「脚本」を書く際に

脚本家は何に重点を置いているのか

ご存知でしょうか。

 

ドラマとは、

当たり前の話ではありますが、

人が登場しないと成り立たない

のです。

 

つまり、

登場人物が際立っていることが

大前提となってくるのです。

 

登場人物の設定において

重要になってくるポイントは、

以下の3つになるのではないか

と思います。

 

・登場人物のキャラクター設定

(仕草や習慣などの癖)

 

・ドラマの主人公が向かう目的

(小さな目的と大きな目的)

 

・主人公に降りかかる様々な障害

(ピンチ、不幸、葛藤、対立など)

 

この3つのうち、

1番の「肝」になるのは、

3つ目の『障害』の部分です。

 

この部分が、大きく感情を

揺さぶられるキーになるのです。

 

別の例をあげてみましょう。

 

テレビゲームを考えてみてください。

 

簡単にクリアできてしまうゲームは

楽しいですか?

 

すぐに飽きてしまうのではないですか?

 

小さな子供のうちは、

楽しいかもしれません。

 

小さな子供たちは、

成功体験を積んでいくことが

面白くてたまらないからです。

 

しかし、

様々なことがある程度、

自分でできるようになってくると、

平々凡々の毎日は退屈になってきます。

 

もちろん、

平凡がいい という人もいるでしょうが、

そういう方は、『オモシロイ人生』とは

何かをまだ知らないのです。

 

少し脱線してしまいました。

話を戻しましょう。^^;

 

大抵の「ゲーム」の構造は、

最初は、簡単にクリアでき、

徐々にクリアするのが難しく

なっている設定なのです。

 

そしてハマる… ^^;

 

ドラマもこれと同じ構造なのです。

 

この『障害』のシーンから

ドラマが始まる

といっても過言ではありません。

 

主人公は、『障害』を

どのように克服していくのか。

 

気持ちよくズバーっと解決する場合、

泥沼化していく場合、

まったく違う方向へ進んでいく場合、

 

様々な展開があるでしょう。

 

これらの設定にハマるのは、

どれもあなたが経験したことが

ないようなことが多いからでは

ないでしょうか。

 

次の展開を

ドキドキ、ハラハラしながら

見ていますよね?

 

ドラマ好きな あなたは、

ドラマの主人公に感情移入して、

仮想体験を楽しんでいるのです。

 

すでに、

あなたは、ドラマによって多くの

仮想人生体験ができているのです。

 

どのように行動すれば、

どういった展開になっていくのか

様々なパターンが蓄積されています。

\(^o^)/

 

さて、

もう何が言いたいか

薄々感じとっている方も

おられることでしょう。

 

ここまで読んでいただいたあなたへ

お伝えしたかったこと。

 

『あなたは、この世界の主人公です。』

 

これは、

すべての人に当てはまる

「事実」です。

 

ここから先の人生は、

あなたがこの世界の主人公のつもりで、

あなたの目の前に大きな障害が現れたら

『ラッキー!!』だと思ってください。

 

きっと、

あなたの壮大なドラマがはじまりますよ。

 

あなたの前に「障害」が出現したとき、

まずは、

いっぱい、落ち込んで悩んでください。

 

よし、私は悩みつくした!

と感じられたら

 

次はどう行動する?

 

あなたの目の前の『障害』が

人生を終わらせるようなことは、

余程でない限りはありません。

 

それは、

もうドラマで学んでいますよね。(^_-)

 

きっとなんとかなるのです。!(^^)!

 

さあ、面白くなってきましたよ。

 

アニメ『ルパン3世』でも

ルパン3世がピンチになったとき、

よく言うセリフがありますよね。

 

『面白くなってきやがったぜ!』と。

 

では、今日はここまで~♪

関連記事