BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 物流業界の2024年問題とは?

物流業界の2024年問題とは?

今日のコラム♪

『物流業界の2024年問題とは?』

 

さて、今日は、

多くの方が影響を受けるかもしれない

『物流業界』の話になります。

 

その影響とは、

『2024年問題』

といわれているものです。

 

最近は、

ニュースでも取り上げられていますね。

 

業務の性質上、長時間労働になりがちな

物流業界にも『働き方改革』という

メスが入ることによって、

様々な問題が浮上してきているのです。

 

私も物流業界とは縁が深いので、

この問題は、とても深刻に捉えています。

 

そこで、皆さんにも少しでも

状況を知っていただければと、

現状と今後の状況について

お話しようと思います。

 

『働き方改革関連法』によって、

来年2024年4月1日より、

運送会社のドライバーにも

年間の時間外労働時間の上限が

960時間に制限されることになります。

 

今、物流業界は、

若手のドライバー不足に加えて、

ベテランドライバーの高齢化によって、

深刻な人材不足になっています。

 

その状況が、現役ドライバーの

さらなる長時間労働につながって

しまっているのが現状です。

 

「労働環境を改善する」といえば、

一見、良い事のように思えますが、

実際には、物流会社の利益は減少し、

ドライバーの賃金も上げたくでも

上げられない…

という状況に陥っているのです。

 

さらに、この2023年4月より

時間外労働に対する割増賃金が、

これまでは25%増しでしたが、

今後は50%増しになります。

 

これにより、

少しでも多くの荷物を運ぶために、

時間外労働を増やそうとすれば、

逆に会社負担が増えてしまうため、

残業をさせない体制にせざるを

得ない状況になっているです。

 

そのため、

家庭を持つ「中堅ドライバー」の中には、

今以上の給料アップも見込めないため、

職種を変える方も少なくないようです。

 

これでは、

『本末転倒』としか言いようがありません。

 

今の状況のまま、

年間の時間外労働時間の上限が

960時間に制限されることになれば、

どのような問題が発生するかは明らかです。

 

『国内において運べる物量が大幅に減少する』

 

これが『2024年問題』です。

 

では、

トラックドライバーは、

なぜ長時間労働になるのでしょうか。

 

まず、

荷受け、荷渡しの際に、

積み込みや荷下ろしに時間が

かかる上に、現地での待機時間が

発生することがよくあるのです。

 

また、

時間が指定されることも多いため、

遅れてはいけないと、ドライバーの皆さんは

時間に余裕を持って移動します。

 

この待機時間や調整時間なども、

当然ながら労働時間に含まれます。

 

しかし、今のトラック運賃形態は

待機時間などは考慮されておらず、

主に走った距離と配達日程及び時間帯等で

決められているのが現状です。

 

そのため、

この待機時間を改善することは、

よほど協力的な荷主様でない限り、

相当困難な話です。

 

また、

長距離ドライバーにいたっては、

必然的に長時間労働になることは

仕方がないことです。

 

それでも、

トラックの運転が好きな人にとっては、

トラックで過ごす時間を楽しんでいる

ように私は思います。

 

そして、距離を走った分だけ、

いい給料もとれていたのに、

ここにも時間の縛りが入ってしまえば、

その魅力もなくなっていくでしょう。

 

今、多くの運送会社が

この『2024年問題』に頭を

かかえているところだと思います。

 

宅配件数も年々伸び続けていた中、

コ口ナ以降は、急激な増加となっており、

全体的な物量は、増える一方です。

 

宅配業界においても、

拘束時間に大きく影響をおよぼす、

『再配達』問題は続いています。

 

そのため、

宅配業界大手の佐川急便、ヤマト運輸は、

2023年4月1日より、

8~10%程度の運賃値上げを決めました。

 

今後、日本郵便も追随すると思われます。

 

この値上げは、私たちにとっては

厳しい状況かもしれませんが、

これからも国内の物流を担っていって

もらうためには必要なコストなのかも

しれません。

 

ここから先は、私個人の見解です。

 

これまでなかなか進まなかった

『労働環境の改善』という課題を

政府が積極的に取り組んで

いただいていることには感謝しています。

 

ただ、

日本の運送業界の役割などを考慮した

全方位的な施策を打ち出してほしいものです。

 

『労働環境の改善』とは、

「労働時間」だけで縛るのではなく、

同じドライバーであっても、

多様な『ライフスタイル』が

楽しめるような仕組みや働き方が

あってもいいと思うのです。

 

トラックに乗ることが好きな人に

とっては、もっと走ってもらっても

いいと思うのです。

 

もちろん、

『安全運行』を担保することは

大切ですので、

 

たとえば、

たくさん走りたいドライバーには

睡眠や休憩の効率的な取り方講習をするなど、

一人一人の『ライフスタイル』に合わせた

取り組みが今後は必要だと思います。

 

場合によっては、

「労働環境の改善」と「輸送力の確保」を

両立させるために、ひいては

国内輸送力という国益のために、

補助金的な対策も有りだと私は思います。

 

ただ、

もしかしたら…

 

私たちは『労働』という概念

手放すときなのかもしれません。

 

労働時間を制限した先には、

何があるのでしょうか。

 

現状では、給料も少ないまま

時間だけを持て余す方も出てくる

のではないでしょうか。

 

『働く』ということは何か?

 

働くことが、『喜び』であるならば、

それは、必ず「その人が好きなこと」を

やっているはずです。

 

好きなことをやっている人に、

『好きなことをする時間』に

制限を加える必要など、

どこにあるのでしょうか。

 

このように考えていくと、

今の『労働』とは、

異常なことなのかもしれませんね。

 

さて、

『物流業界の2024年問題』は、

私たちの生活にもかかわってくる

身近な問題です。

 

今日は、

この問題を知っていただくと同時に

『働き方』についても少し考えみる

きっかけになれば幸いです。

 

では、今日はここまで~♪

関連記事